取扱商品数2,862点 キャンプ用品・アウトドア用品専門店|S.D.P 送料無料税込11,000円から送料無料

2025雪中キャンプ part2

今回は飛行機に乗り北の大地 北海道へ!!

しかし・・
山梨県富士吉田から羽田空港へのアクセスの悪さ・・・
自分はあまり行かないから良いですが、頻繁に行く人は大変ですね・・

ということで8:10の飛行機に乗るため、当日は5:00出発。
いつのものように、保土ヶ谷バイパスを過ぎたあたりでGoogleナビが迷子になり、無駄に下道を経由しながら無事7:00過ぎに羽田空港到着!

今回のキャンプはかなりズルをして、キャンプ道具は先に送っておいたので、ザック一つ!
EVOLVED(エボルブ)のTHE RANGERはメインが非常に広く、使いやすいです!
https://standard-point.com/?pid=180083753


Matador(マタドール)の ギアキューブセットなんかを使うとさらに使いやすくパッキングできるのでおすすめです!

https://standard-point.com/?pid=185233975


今回はこの方「埼玉のジョージクルーニー」と同じ飛行機。


飛行機は苦手でめっちゃ怖かったが・・
空からの景色は良いもんですね。


約1時間半で到着。


今回お世話になるキャンプ場は
「遊び小屋コニファー」という北海道の帯広市近くにあるキャンプ場です。

 

ここには都内の展示会で知り合ったアウトドアショップ「CAMP LAB」さんが併設されております。

キャンプラボさんが以前
「キャンプ場に綺麗なトイレを作りたい!!」
ということでクラウドファンディングを行っておりました。
自分たちも少しでもお力になれるのであれば、と少しばかりではございますが応援させていただいた次第です。

そのお礼としてキャンプ場にネームプレートを掲示していただいているというので、確認しに行きましたw
(疑っていたわけじゃないですよw)

山梨県から約6時間
ついにその時が・・・


これか!!!!!
ありがたいことにど真ん中!!w

無事に確認できたので、あとはキャンプをするだけ!w
今回も前回同様テントはHILLBERG アラック3
https://standard-point.com/?pid=148746468




今回はダンボールで荷物を送ったので、マットはコンパクトになる
THERMAREST NeoAir X Therm NXT Max RW

https://standard-point.com/?pid=178430652

重量439g、厚さ7.6cmながら、R値は驚異の7.3!!
前回のブログでご紹介した
THERM-A-REST モンドキング3D LサイズはR値7.0なので、スペック的には上です。

お店でもよく聞かれるのですが・・・

「この二つなら、コンパクトになるNeoAir X Therm NXT Max RWを毎回持っていけば良いんじゃない?」

て思われる方もいるかと思いますが・・
寝心地だけなら絶対にモンドキング3D Lサイズがおすすめです!
ふかふかですし、マットに座ってもお尻が地面につきません!

エアーマットの場合、マット全体で支える際には問題ないのですが、一点に重さがかかると、エアーが偏り地面についてしまうこともあります。


ただ、モンドキング3D Lサイズは収納サイズが66cm×26cmとかなり大きいので、
登山や今回のように荷物制限がある場合にはコンパクトになるTHERMAREST NeoAir X Therm NXT Max RWなどが良いかと。

どちらも良いところもあれば、悪いところもあります。
適材適所ですね!

話はそれましたが、今回もサックと設営!!


今回荷物は限られておりましたが、これは絶対に忘れません!
冬キャンプの必需品「TEMRES(テムレス)」

これのおかげで、雪中の設営撤収も全然手が冷たくない!
防水仕様なので、炊事場の水が冷たくて、洗い物が辛い方にもおすすめ!
真夏以外活躍すると思いますよ!!
https://standard-point.com/?mode=srh&keyword=TEMRES


その後はいつも通りお酒タイム!

こんなに雪があっても、焚き火はしっかり暖かい!!


やっぱりキャンプは焚き火ですねー

その後は軟弱キャンパーなので、コテージをお借りして夕飯&ゲーム!
このゲーム。
縦・横・斜め。どの向きでも良いので、自分のコインを4枚並べた方の勝ち。
(一回も勝てなかった・・・)


そんなこんなで、テントで就寝。




迎えた最高の朝





キャンプ場の立地もあるとは思うのですが・・・
とにかく静かで時間がゆっくりと過ぎていく。

この感覚は、かなり昔に行った栃木県の「ワイルドフィールズおじか」に似ているかも。
あそこも良かったなー



今回のもう一つの目的。
クラファン支援のお礼として用意されておりました
「CAMP LAB 一日店長券」

ここまできて仕事しなきゃならんのかい!!
と思いつつ、楽しい時間でした!



そんなこんなでキャンプ場を後にし、その後はレンタカーでプラプラと。
ずっと行ってみたかった大雪山国立公園へ。

二日目は朝から雪が降っていたので、当然何も見えずw
近くにあった白金「青の池」へ行ってみたが・・
池に雪が積もり、白い池だったり・・






その後は支笏湖辺りをぶらぶらと観光。
今度来るときは支笏湖周辺でキャンプをしてみたいなー





最後は約20年ぶりに熱々の「すみれ」味噌ラーメン食べて



 


終了!!!


前回の岐阜雪中キャンプも今回の北海道キャンプも
rig footweaの靴を履いていたのですが・・


 
これすごい。

eVent生地を採用し完全防水で雪も全然大丈夫!
ソールもVibramのメガグリップを採用されているので、グリップ力も抜群!!
rig footwea『テンベア』おすすめです!!

https://standard-point.com/?pid=183170051


このブログを書いている3/23現在
3月はノーキャンプ。
そろそろキャンプ行きたくなってきたー!!

暖かくなってきたので、そろそろ
日帰り登山&キャンプを再開しようかなー

関連コンテンツ